<妻たちの「旦那マネジメント」、3大ポイントは「髪」・「ファッション」・「食生活」>
さらに、夫の見た目をより良くするためにアドバイスやサポートをおこなう「旦那マネジメント」を実践している妻も、72%という結果に。[グラフ3] 実に7割超の妻が、夫の見た目改善に向けて、自ら「旦那マネジメント」をおこなっていることがわかりました。
具体的にアドバイス・サポートをしている「旦那マネジメント」の内容としては、「髪」・「ファッション」・「食生活」がTOP3となっています。見た目の印象を大きく左右する「髪」と「ファッション」、そして体型に影響をおよぼす「食生活」が、「旦那マネジメント」における3大ポイントと言えそうです。
<「髪」「ファッション」「食生活」… 妻たちの「旦那マネジメント」とは>
そこで、「髪」「ファッション」「食生活」それぞれについて、「旦那マネジメント」としてやっていることを質問しました。
まず、「髪」に関しては、「髪型のアドバイスをする」(58%)、「寝ぐせを注意する」(47%)に続き、「夫用のシャンプーを買ってくる」(44%)が上位となりました。髪型や寝ぐせなどの注意だけでなく、妻自らが夫のシャンプー選びをしているという家庭も少なくないようです。
続いて、「ファッション」については、「夫に着こなしのアドバイスをする」(62%)、「夫が買う服にアドバイスをする」(60%)、「夫が着る服を選ぶ」(56%)が上位に。夫のファッションセンスなどをサポートしている妻が多いようです。
さらに、「食生活」としては、「カロリーを抑えた食事をつくる」(53%)のほか、「夜食を控えさせる」(45%)、「脂質を抑えた食事をつくる」(43%)が多い結果となっています。
<妻たちが「旦那マネジメント」をする理由は、夫への愛情!>
最後に、妻たちに「旦那マネジメントをする理由」について聞くと、「いつまでも素敵な夫でいてほしいから」(62%)が最も多い結果に。続いて、「夫の見た目がよくなると自分も嬉しいから」(58%)、「夫のことが好きだから」(42%)などの回答が並びました。
こうした回答から、「旦那マネジメント」の根底にあるのは、妻から夫への愛情であることがうかがえます。2017年11月22日(水)は「いい夫婦の日」ですが、「旦那マネジメント」は妻からの愛情表現の1つであり、「いい夫婦」への近道と言えるかもしれません。
【調査概要】
・調査対象:20~40代 既婚女性 500名(全国) ※夫と同居している方のみ ※年代および有職/無職で均等割付
・調査期間:2017年10月5日(木)~6日(金) ・調査方法:インターネット調査