広報ブログ

2011年4月アーカイブ

進級。

PHOTO

こんにちは、広報部です。

今日はとっても暖かいですね。
女性社員の服装がすっかり春らしく華やかになってきました。

突然ですが皆さんは「進級祝い」はされますか?
「入学」「入社」「卒業」などは、形式的にしっかりと行いますが、
「進級」は、それらに比べると、意識はしても、きちんと形として残したり、
改めてお祝いしようとする方は少ないのではないでしょうか?

先日、上司より、同期の「進級祝い(入社2年目)」をしていただきました。
試験を受けたり、何かに合格したりしなくても、1年たてば「進級」すると、
これまで当たり前に感じていました。
しかし、1900年以降第4位と言われるほどの大地震が起きた今年は、
そんな「当たり前」のことすらままならない事態となった方が大勢いらっしゃいました。
そんな中で、同期、社員の皆が同じように、
無事に「進級」できたことを改めて幸せなことだと感じました。

これから始まるゴールデンウィークの祝日も、
歴史の積み重ねがあって生まれたものとして、国民全員が祝う日だと意識して、
過ごしてみてはいかがでしょう?

参考
4月29日 昭和の日
「昭和天皇のお誕生日」

5月3日 憲法記念日
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」

5月4日 みどりの日
「自然に親しむと共に、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」

5月5日 こどもの日
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
このページのトップへ
こんにちは、広報部です。

四月も後半に入り、もうすぐゴールデンウィークですね。
たっぷり時間のとれるこの時期に、体質改善に挑戦してみてはいかがでしょう?

体質改善方法の一つに、骨盤矯正があります。
身体の中心である骨盤がゆがんでいると、身体は無理にバランスをとろうとするため、
全身がゆがんでしまいます。逆に骨盤がしっかりしていると、
内臓の位置もしっかりし、代謝も良くなります。

「中心」をしっかりさせることは、何においても重要なんですね。

骨盤矯正の方法は沢山ありますが、
テレビを見ながらでもできる一番簡単な方法を紹介します。

あぐらをかき、背中をまっすぐにして、上半身を前に倒す。
これだけです。

背中をまっすぐにすることと、
身体の中心を感じながらあぐらをかくことを意識してください。

前に倒れるときにゆっくり息を吐きながらやるとなお効果的です。

とっても簡単ですので、試してみてはいかがでしょうか?
このページのトップへ
こんにちは、広報部です。

本日は、新入社員10名を連れて、自社が番組提供させていただいている
「芸人報道」の収録現場を見学させていただきました!

その時の様子をお話させていただきます。

収録前のスタジオ内を見学させてもらえただけでなく、

PHOTO

PHOTO

日本テレビさんのご厚意で、セット内で記念撮影もさせていただきました!

PHOTO

貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

現場に芸人さんが入ってくると、スタジオは一気に活気づいて、
皆さんとても仲が良く、本番前から、とても楽しい雰囲気でした。

そして毎回のことですが、
本番中は終始笑い声が絶えませんでした。
どんな内容だったかは、放送日まで言えませんが・・・
乞うご期待です!

出演者の皆さん、スタッフの皆さん、
いつも楽しい現場をありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします!
このページのトップへ
こんにちは、広報部です。

ここ最近は快晴続きで、気持ちの良い毎日ですね。
朝の天気予報で、日本列島全土に晴れマークがついているのを見ると、
朝から得した気分になります。

さて、4月も半ばに入りましたが、まだまだ歓迎会シーズンが
続いているところも多いのではないでしょうか?
自粛ムードは残ってはいますが、経済を動かすことも大切です。
自社では、最近あえて外食する社員が増えています。

しかし、歓迎会などで外食が続くと、どうしてもお腹回りが気になったり、
女性の方は特にむくみが気になりますよね。
そこで今日は一日30秒でできる、ポッコリお腹とむくみの解消法を
お話したいと思います。

それは「30秒逆立ち」です!

一日中重力がかかり下がってしまった内臓を、元の位置に戻してあげるのです。
又、むくみの原因は血行不良なので、一度頭に血液をためて、一気に流し、
血液を心臓に戻してあげるという、いたってシンプルな方法です。

逆立ちが苦手な方は、前屈をするだけでもむくみには効くようです。
夜寝る前の30秒、スタイル維持のためにぜひ試してみてはいかがでしょうか?
このページのトップへ
こんにちは、広報部です。

桜も満開になり、すっかり暖かくなってきましたね。
昨日は春一番と呼ぶにぴったりの風も吹き、春物のコートを
クリーニングに出すか迷う日が続いています。

今日は、自然療法である精油についてご紹介したいと思います。
精油は、植物の葉や茎、根、樹皮、花びら、果実の皮に含まれている天然の芳香成分です。
精油の薬効性や成分については、日本ではあまり詳しく取り上げられたことは
ありませんが、ヨーロッパなどでは昔から民間薬として使用されてきたこともあり、
早くから注目されていたようです。

今日はその中でも、「美容に良い」とされる「ゼラニウム」の香りについて
少しお話したいと思います。
ゼラニウムの香りは、ほのかに甘く、酸っぱく、ローズとミントが
合わさったような香りです。この香りの好みは大きく分かれるといいます。
私も最初はあまりいい香りとは思いませんでしたが、不思議なもので、
今では大好きな香りの一つになりました。

PHOTO

ゼラニウムは、女性ホルモンを活性化させ、美容に良いというのは
よく知られているようですが、気分が落ち込んだ時、イライラした時にも効果的です。
不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、
心を明るくする働きがあるといわれています。女性は特にホルモンバランスの崩れが
体調や気分、又お肌へも影響しますので、そこを解決してくれるゼラニウムの香りは
自然と女性に受け入れられるのかもしれません。

精油の取り入れ方は吸入(嗅覚から)、経皮吸収(皮膚から)、
経口吸収(口内から)とありますが、まずは簡単にできる吸入がお勧めです。

吸入方法は沢山あります。市販のアロマポットや、ディヒューザーを買わなくても、
ティッシュペーパーに一滴おとし、枕元に置いて寝たり、
バスタブに一滴落とすだけでも、楽しむことができます。

以前このブログでご紹介した「ヨガの呼吸法」と合わせたら、なお効果的ですね。 http://www.angfa.jp/csr/info/2011/04/post-108.html

疲れを感じた時や、気持ちを回復させたい時、また日頃からの美容方法の一つとして、
皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

※弊社の商品の芳香成分は全て天然のエッセンシャルオイルを使用しています!
このページのトップへ

F.M.L.理事会

皆さんこんにちは、広報部です。
本日は、私たちアンファーが大変お世話になっている
先生方の集まりについてご紹介したいと思います。

集まっていただいている先生方は、 皮膚科・形成外科・精神神経科・婦人科・基礎医学・薬学など
各分野の専門医師であり、又「髪の専門家」であり、
実際に臨床現場に携わっていらっしゃる方々です。

最先端医学と最新医療の研究を行い、正しい医療情報を提供してくださっている先生方に、
月に一度、定期的に集まっていただいております。
先生方からご意見・ご指導をいただきながら、自社商品は開発されてきました。

PHOTO

この会では毛髪医学に関する研究やクリニックにおける診療内容など、
様々なことが話し合われています。
今回の会の中では、自社新商品についてもアドバイスをいただきました。

先生方、貴重なご意見をありがとうございました。

今後も臨床現場でご活躍されている先生方のお力を借りながら、
皆さんの元へ、より良い商品をご提供させていただきます!

先生方、今後ともアンファーをよろしくお願いいたします!
このページのトップへ
皆さんこんにちは、広報部です。

本日は、私がはまっている健康法についてご紹介したいと思います。

それは、「ヨガ」です。現在、日本人のヨガ人口は2009年で33万人、
2010年では10万人を超えたといわれています。「ヨガ」は心身ともに健康で、
ポジティブなライフスタイルを送れるようになるだけではなく、
シェイプアップにも効果的なので、最近では女性だけでなく、
男性や高齢者の間でも関心が高まっているようです。

「ニッポンを若くする」を目指しているアンファー広報部としては、
ぜひとも実践し効果を実感してみたいと思い、早速スタジオに通うようになりました。

通ってみて一番変わったのは、「呼吸法」です。

腹筋を使いながら、鼻から吸って、吸った三倍の長さをかけて鼻から吐く。
息を吐くときも、腹筋を凹ますように意識します。
これを様々なポーズをとりながら行うのですが、これが中々難しい。

ですが、慣れてくるといつでもどこでもできるようになります。

PHOTO

深い呼吸は肺の働きを改善し、免疫力を高め、疲れにくい体質をつくったり、
深く呼吸することで血流が促され、多くの女性が悩まされている冷え性や
生理不順が改善されるといわれています。

疲れやストレスを感じたり落ち着きたい時など、この呼吸法を試してみると、
心が冷静を取り戻し、頭がすっきりし、リラックスできます。

「健康は意識しているけど時間がない、機会がない」という方は、
まず「呼吸」を変えてみてはいかがでしょうか?

生きていく上で何気なく行っていることを意識して行うだけで、
若々しく健康体でいられるってすごく効率的で素敵だと思います。
「若さ」をテーマにしているアンファー社員なので、いつも若々しく元気でいたいです。
これからも「健康」や「美容」に効果があることには積極的に挑戦していきたいと思います。
このページのトップへ
PHOTO

皆さん、こんにちは。広報部です。

4月に入り、少しずつ春を感じるようになりました。
震災の影響がまだまだ残る中ですが、
それでも時間は刻々と流れているのだなと感じます。
こんな時だからこそ、
みんなの気持ちが明るくなる満開の桜が今年は一層待ち遠しいです。

4月1日は自社の入社式がありました。
今年も個性豊かな10名の仲間が増えました。
中には、今回の被災地にご家族がいらっしゃる社員もおりました。
「被災地の分も、自分たちがしっかりと頑張りたい」と、意気込みを語っていました。

そんな新卒メンバーの頼もしい姿を見て、
我々も、気持ちを新たにより一層頑張ろうという気持ちになりました。
彼らの今後の活躍が今からとても楽しみです。

PHOTO

新しいメンバーを加えたアンファーを
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
このページのトップへ

Copyright © ANGFA Co.,Ltd. All Rights Reserved.