スペシャルコンテンツ

トップページ > ニュースリリース > 平成最後の冬は“脱メタボ” 肥満要注意 都道府県ランキングを発表!! 体重と身長の関係からヒトの肥満度がわかる

#調査

更新日|

平成最後の冬は“脱メタボ” 肥満要注意 都道府県ランキングを発表!! 体重と身長の関係からヒトの肥満度がわかる

アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:三山 熊裕)は、全国47都道府県の男女(20代~60代、各都道府県100人、男女比5:5)を対象に全国のBMIを調査し、太りやすい冬を前に「肥満要注意都道府県ランキング」を発表いたします。

BMI(Body Mass Index) とは、体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数のことで、数値が高くなると肥満であると判断します。BMIの計算式は世界共通ですが、肥満の判定基準は国により異なります。

世界保健機関(WHO)の基準

 

BMIからみた「肥満要注意」都道府県ランキング

要注意3県は東北にかたよっている!

肥満度ランキング 1位:岩手県 2位:福島県 3位:山形県

1位 岩手県

アンケートによりますと「生活習慣を注意されたくない」が堂々の1位、病院へ行かない理由は「周囲の人に身体が弱い・根性がないと思われたくない」という項目においても1位で、周囲から干渉されたくない傾向にあるようです。「運動習慣」は全国41位であるのが肥満要注意県第1位の要因と考えらます。

また、「体重・体脂肪・血圧のチェック頻度」は30位、「ストレスを感じたり、気持ちがふさぎこむことが少ない」は2位なので、非常に楽観的であり、肥満を気にしていないようです。BMIが25を超えている人の人数も全国で最も多く、肥満要注意県であるといえます。

2位 福島県

「肥満に対する外見のケア」が45位であることに加え、予防しない理由は「時間に余裕がない」が全国2位で、対策を後回しにしてしまっている傾向があります。

3位 山形県

「メタボリックシンドローム・肥満」の罹患を不安に思っているランキングでは堂々の1位でした。しかし「運動頻度」44位、「ジム通い」45位、意識と行動が伴っていない傾向にあります。

健康3県の特徴は?!

肥満度ランキング47位:新潟県 46位:神奈川県 45位:京都府

47位 新潟県

「病院はなるべく行かない」3位、病院へ行かない理由「周囲の人に身体が弱い・根性がないと思われたくない」1位で、プライドの高さが伺えます。予防しない理由には「何をしてよいかわからない」という回答が全国1位だったにもかかわらず肥満度が最も低かったのは新潟県が実施している政策のおかげなのでしょうか。

新潟県には「健康にいがた21」というサイトがあり、サイト内で肥満度のセルフチェックができ、運動や食事など、県民が健康に生きるための情報が多く載っています。県の政策として、運動教室やウォーキングイベントを実施しています。

「健康にいがた21」WEBサイト: http://www.kenko-niigata.com/21/index.html

46位 神奈川県

「運動習慣」2位、「食生活に気をつける」5位となっており、日頃からバランスの良い食事をとり、体を動かす習慣が身についているため、「健康に対する不安がない」3位であるように健康に自信があると考えられます。

45位 京都府

「医師が信用できない」の項目で1位ですが、「寝具にお金をかける」1位、「予防に投資する金額/月」3位、「脳ドッグを受診したことがある」1位で、自分で情報を得ながら、お金をかけて健康増進に取り組んでいると考えられます。

冬のからだと太るメカニズム

実は夏より冬のほうが「痩せやすい」。それはなぜ?

「基礎代謝は夏よりも冬のほうが高い」といわれているからです。基礎代謝とは、人間が生命を維持するために使われるエネルギーのことで、言い換えれば、何もしていないときの代謝です。中でも、筋肉によって消費される量は基礎代謝の多くを占めています。そのため筋肉量が多い人ほど基礎代謝も高く、じっと横になっているだけでも「エネルギーを消費しやすい=痩せやすい」のです。

基礎代謝にも個人差があり、性別や年齢、体格、体温などで大きく変わる他、季節によっても基礎代謝は変動することが知られています。気温が下がると体温保持のため、からだの熱産生が高まり、基礎代謝が上がるというのがそのメカニズムで、これに則り、冬は一年の中でも最も代謝が上がって痩せやすいといわれています。

■これからやってくる、おいしい季節に気を付けること

食べ過ぎた翌日はちょっとした運動を心掛け、活動量を増やす

エレベータを使わずにできるだけ【階段を使う】、1駅分【歩く】(大きな筋肉がある下半身をよく動かすのはとても効果的)、【電車では立つ】、【家事】を精力的におこなうなど、 日常生活での活動量を高めるようにしましょう。また、【よい姿勢】を保つだけでもエネルギー消費に貢献します。【スクワット】や肺を大きく動かす【深呼吸】などもおすすめです。

なるべくからだを冷やさない

からだを冷やすと血行が悪くなり、基礎代謝にも影響するほか、寒さで縮こまったり同じ姿勢のまま長時間動かさないことで、ガチガチになりがちな肩甲骨周りをほぐすなど、【からだ全体のケア】も大切です。

できるだけ夕食は就寝3~4時間前までに済ませる

1日3食を基本に、適切なタイミングで食べるといった【食事のリズム】を乱さないことも大切です。1日2食などで空腹時に一気に糖質を食べると血糖値が急上昇し、インスリンが大量に分泌され、太りやすいといわれています。不規則な食生活や極端な食事制限を続けると、からだは防衛本能を働かせ、摂った栄養を脂肪として溜め込もうとして、太りやすい体質になってしまうことにもつながります。

良質な睡眠を取る

代謝を促進する成長ホルモンは、ノンレム睡眠時に多く分泌されるといわれています。睡眠不足だと十分に分泌されず、代謝が低下して太る原因に。また、睡眠不足は食欲をコントロールするホルモンの分泌にも影響を及ぼすと考えられています。

 

肥満は性別を問わず、糖尿病や高血圧といった生活習慣病にもつながるリスク要因です。

「食事」「運動」「生活」の3つのポイントを意識し、冬の太りすぎには気を付けましょう。

  • facebook
  • twitter
  • line

Copyright © ANGFA Co.,Ltd. All Rights Reserved.