【監修】
院長 小林 一広(こばやし かずひろ)
略歴
精神保健指定医
医療法人社団ウェルエイジング 理事長
聖マリアンナ医科大学幹細胞再生医学寄附講座講師
#潔癖症 #強迫性障害
北里大学医学部卒業。
同大学病院にてメンタルヘルスを中心とする医療に従事する。
その後、医療社団法人ウェルエイジングを設立。頭髪治療専門の城西クリニックを東京及び福岡に開院すると共に『AACクリニック銀座』を2006年3月に開院。
理事長として従事する傍ら、精神科医としての経験を生かし、積極的に心身両面からの治療に取組んでいる。
1991年3月
北里大学医学部 卒業
1991年6月
北里大学病院 精神神経科
1993年6月
埼玉県立精神保健総合センター医員
1995年5月
北里大学東病院 精神神経科 病棟医
1997年4月
北里大学 医学部精神神経科研究員
1999年7月
医療法人社団 城西クリニック開設
2014年6月
医療法人社団 Dクリニック東京 メンズ 開設
現在に至る
潔癖症(強迫性障害)について精神科医の小林一広先生が解説!
目次

0:16 川和真奈美さん登場
0:22 Dクリニック東京 院長 小林一広先生登場
0:33 潔癖症とは
1:02 潔癖症(不潔恐怖)
1:57 強迫性障害
3:18 コロナ禍の影響
3:37 典型的な強迫性障害
4:05 強迫性障害の悪影響
4:50 確認行為とは
5:53 強迫性障害のメカニズム
6:44 身体醜形障害とは
7:29 強迫性障害になりやすい人
7:51 治療法はある?
8:03 抗不安薬
8:14 行動療法(認知療法)
8:42 今回のおさらい
潔癖症とは

潔癖症とは
関連動画

今回のテーマは「うつ病」で、解説はDクリニック東京 院長 小林一広先生です!
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
79


今回のテーマは「薬物依存症」
大麻、マリファナ、覚せい剤はダメ絶対!
「薬物依存症」はいったいどんな状態を指すのか?どうすると依存状態になってしまうのか?身体依存と精神依存の違いとは?観たら、絶対に薬物と距離を起きたくなる依存症の恐ろしさをお教えします!!
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
大麻、マリファナ、覚せい剤はダメ絶対!
「薬物依存症」はいったいどんな状態を指すのか?どうすると依存状態になってしまうのか?身体依存と精神依存の違いとは?観たら、絶対に薬物と距離を起きたくなる依存症の恐ろしさをお教えします!!
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
20

普段行っている日常生活ので何かうまくいかなくなる。なぜそうなってしまったか、なぜ眠れなくなってしまったのか、なぜ仕事のやる気がでないのかわからない。そういったことを精神科に相談頂きたい。辛いことがあったら気軽に一度は足を運んでほしい。
心療内科と精神科は混同されがちですが別物です。心療内科は体の症状がメインで、精神科は能の中の機能の障害、心の症状を扱う診療科。眠れないことなのか、やる気がでないことなのか、何が一番困っていることなのか話を聞いた上で薬の処方や身体検査を行います。
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
心療内科と精神科は混同されがちですが別物です。心療内科は体の症状がメインで、精神科は能の中の機能の障害、心の症状を扱う診療科。眠れないことなのか、やる気がでないことなのか、何が一番困っていることなのか話を聞いた上で薬の処方や身体検査を行います。
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
11

今回のテーマは「ギャンブル依存症」で、解説はDクリニック東京 院長 小林一広先生です!
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
※Dクリニックでは、メンタルヘルス(精神科・心療内科)の診察は行っておりません。
3
PAGE TOP