1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 食事・睡眠・運動の記事一覧
  4. いい睡眠を考えたら、“添い寝”は、ご法度!?

いい睡眠を考えたら、“添い寝”は、ご法度!?

いい睡眠を考えたら、“添い寝”は、ご法度!?

山田 朱織

山田 朱織(やまだ しゅおり)

sleep しっかり熟睡できる睡眠術3

いい睡眠を考えたら、“添い寝”は、ご法度!?

1回、2回と寝具環境についてお話してきました。人間の睡眠はちょっとしたことに影響されて質を落としてしまうと山田先生はいいます。今回は、赤ちゃんにとっていいと思ってやっている“添い寝”についての問題点を山田朱織先生に解決してもらいましょう。

ちょっとしたことで、人の寝相は変わってしまいます

寝具環境も整えたのに、なかなか睡眠の質が向上しないという人もいます。そういった方にお話しを伺ってみると、ある共通した問題が出てくることがわかってきました。

それは、“添い寝”です。添い寝する相手は、パートナーであったり、子どもであったり、最近ではペットという人も少なくありません。添い寝できるのは仲がよくてとてもよいことなのですが、体の疲れを取るという睡眠の本来の目的からいうと、非常に負担が大きいことになります。

人の寝相は、非常に微妙で、枕元に本を置いているだけで、体はその本に反応して不自然な寝返りを打つようになるのです。それが人やペットなどになるとより影響は大きくなって、自由に寝返りが打てず、疲れが取れない睡眠になってしまうのです。

毎日ではなく、曜日を決めるなどの工夫を

お子さんにしてもペットにしても、かわいいのでとてもつらいことですが、添い寝を続けていると、自分だけでなく、お子さんやペットも熟睡できないことに。ですから、少しずつでいいので一緒に寝る日を減らしていく努力をしましょう。

お子さんの場合は、寝つくまでは一緒に。でも、そのあとは別々に。ベッドを別々にすれば同じ部屋でもいいのですから。

 

パートナーの場合も同様です。自分だけでなく、相手も熟睡できないということを考えて、少しずつ減らしていくといいでしょう。

夫婦で同じベッドを使用したい場合には、ひとつのマットレスだとどうしても相手の寝返りの影響を受けてしまうので睡眠は浅くなります。マットレスの沈み込みなどの影響を受けないように、シングルふたつを使って並べて、ダブルサイズにするなどの工夫を。

 

 

LET'S TRY 即実践のコツ

いい睡眠のコツ@添い寝偏

  1. お子さんの場合は、寝ついたら別に寝るなどの工夫を
  2. 添い寝する曜日を決めて、毎日添い寝しない習慣を
  3. シングルベッド×2を並べてダブルサイズにするなどの工夫を

山田 朱織

この記事の監修

山田 朱織(やまだ しゅおり)

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE